よこよこ子育てブログ

心×時間×お金のゆとりを求めるママのブログ

ワンオペ育児でも簡単!0歳児のお風呂を楽に入れるグッズを紹介

ワンオペに役立つベビーグッズ お風呂編


こんにちは!

家にパパがいないことが多くワンオペでお風呂に入れているよこよこです。

 

ワンオペでお風呂に毎日入れるのってキツいですよね。

なるべく負担はかけたくないもの。

 

そう思いながら0歳児のワンオペ育児を乗り越えた管理人が子供をお風呂へ入れる際になるべく楽できるグッズをご紹介します。

シャワー派の管理人がやってきた0歳児と一緒にお風呂に方法もちょこっと載せているよ。

 

この記事で分かること

・0歳児とのお風呂が楽になるバスグッズ

・0歳の子の成長に合わせたバズグッズ

 

それではどぞ!

 

 

 

 

新生児から支え座りまで

沐浴期間中から西松屋のスポンジベッドを愛用していました。

 

スポンジベッドの長さが60cmだから生後3.4か月頃から我が子の足がスポンジからはみ出るようになったけど支え座りができた生後6ヶ月まで使っていました

 

はみ出てても何とかなる。笑

我が子は寝返りをマスターしてもお風呂中にやることがなかったからずっと仰向けのまま身体を洗うことができたよ。

 

この頃のお風呂は我が子が部屋に一人でいても寝ていることやじっとしていることが多かったから我が子だけでお風呂に入ってました

 

その後に管理人が一人でゆっくりお風呂に入れたので精神的に落ち着ける時間ができて助かったよ。

 

そんなスポンジベッドのおすすめポイントと残念ポイントをまとめたのでご紹介します。

 

スポンジベッドのおすすめポイント

ベビーバスマット おすすめ

産院の沐浴指導でマット型のベビーバスをおすすめされて家に帰っても同じような形の物を使うことにしたよ。

赤ちゃんをお風呂に入れるのがとにかく楽!

 

そんな楽であることを踏まえて3つのポイントにまとめてみました。

 

スポンジベッドのおすすめポイント

両手が空くため手早く洗うことが出来る

付属の紐で吊せるので水はけが良い

ダントツの低価格!

詳しく説明するよ!

 

両手が空くため手早く洗うことが出来る

沐浴

沐浴の方法を調べるとよく赤ちゃんの頭を片手で支えなが洗う方法とか出てきますよね?

 

スポンジベッドは赤ちゃんを仰向けで寝かせて洗えば良いので頭を支える必要はありません

なので両手が空きます。

ここめちゃくちゃ推せるポイントだからもう一度伝えます。

ママパパの両手が空きます!

 

両手で赤ちゃんを洗えるのでお風呂の時間が短縮できるよ!

 

管理人は赤ちゃんを脱衣所で脱がせてからお風呂出るまで10分くらいで終わってました。

お風呂に入れる時間が10分だって分かるからお風呂に入れる気持ち的な負担が少なくて助かったよ。

 

付属の紐で吊せるので水はけが良い

赤ちゃんをお風呂に入れた後に水をしっかり切らないとカビが生えちゃいますよね。

せっかく買ったのにすぐにカビが生えて使えないなんてことにはなりたくないはず。

 

西松屋のスポンジベッドはその名の通りスポンジ生地だから絞りやすいです!

絞ったあとは元々ついている紐をフックにかけて干せばいいだけなのでお手入れも楽ちん

 

管理人はスポンジベッドを使用していた半年間一度もカビが生えずに使えました。

 

安くて手入れがしやすいのっておすすめしやすいんですよね。

 

ダントツの低価格!

スポンジベッドのお値段はなんと592円!!(2023年6月現在)

同じように仰向けに寝かせてお風呂にいてるリッチェルのひんやりしないおふろマットが2500円以上するからめちゃくちゃお得なんです。

 

お得なので管理人は実家と2つ持ちしてました。

 

気軽に追加購入できるお値段なのもおすすめできるポイントです。

 

以上、おすすめポイントを3つ紹介しました。

次に残念ポイントも紹介するよ。

スポンジベッドの残念ポイント

ベビーバスマット デメリット

スポンジベッドを使っていて残念だなと思うポイントは2つありました。

 

スポンジベッドの残念ポイント

床置きなため腰が痛くなることも…

大きくなると寝返りではみ出そうになり背中が洗いにくくなる

 

こちらも詳しく紹介するよ!

 

床置きなため腰が痛くなることも…

腰痛

赤ちゃんの身長が洗面台に収まる時期までは立って楽に洗うことができるけど収まらなくなったらお風呂に床置きすることが多いと思います。

 

なので赤ちゃんの身体を洗うときはしゃがんでやらないといけないです。


洗う時間が少ないとはいえしゃがむのは負担だったりしますよね。

どうにか腰に負担がかからない座り方や洗い方を試してみたんだけど結局腰に負担がかかりました。

 

いい方法がある方教えてください!

 

大きくなると横を向く時にはみ出そうになり背中が洗いにくくなる

仰向けに寝かせて洗うのでどうしても背中が洗いにくいです

なので横向きにさせて背中を洗う必要があるのですが、大きくなるとマットからはみ出しそうになります。

 

管理人の赤ちゃんは体重が6.5kgを超えたあたりではみ出しそうになったよ。

 

スポンジベッドの残念ポイントを2つ紹介しました。

どっちも工夫しようがなくてとても残念でした。

以上をまとめると、

新生児から支え座りができるまではスポンジベッドを使って我が子一人をお風呂に入れていました。

スポンジベッドのおすすめポイントは

両手が空くため手早く洗うことが出来る

付属の紐で吊せるので水はけが良い

ダントツの低価格!

 

スポンジベッドの残念ポイントは

床置きなため腰が痛くなることも…

大きくなると寝返りではみ出そうになり背中が洗いにくくなる

 

でした。

 

次に支え座りからハイハイまでに愛用していたベビーグッズを紹介するよ!

 

支え座りからハイハイ時期まで

支え座りができてからはリッチェルのベビーバスチェアを使っていました。

まだ子供がじっとしていられる時期に重宝すると思うよ。

 

この頃も我が子は部屋に一人でいても寝ていることやじっとしていることが多かったから我が子と管理人は別々にお風呂に入ってたよ。

 

そんなベビーバスチェアのおすすめポイントと残念ポイントを紹介します。

 

ベビーバスチェアのおすすめポイント

ベビーバスチェア おすすめ

ベビーバスチェアのおすすめポイントは全部で3つ!

 

チェアのおすすめポイント

背中が洗いやすい

空気を入れやすい

少し暴れても抜け出しにくい

 

それぞれについて紹介するよ!

 

背中が洗いやすい

座って過ごしてもらうのでベビーバスマットと比べると背中が洗いやすいです。

支え座りしかできない子でも足を出すところ以外に高い支えがあるので崩れることなく座れます。

 

空気を入れやすい

ベビーバスチェアの空気の入れ方

膨らませるときに空気入れは必要ありません

写真で記してあるとおり筒を上下に押せば自然と空気が入ります。

女性の力でも簡単に空気を入れられるよ。

 

一度、空気を入れてしまえば半年間空気が抜けることはなかったよ。

だからバスチェアに空気を入れるのは1回で済みました。

 

楽ちんだね!

 

少し暴れても抜け出しにくい

ベビーバスチェアの高さ

背もたれになる部分が高いので赤ちゃんが乗り越えることはできません。

またお尻の部分が少し低くなってるのでベビーバスチェアから抜け出すのも難しい作りになっています。

 

我が子はハイハイができて力強くなるとバスチェアがひっくり返るくらい前のめりになって脱走し始めました。

詳しいことは残念ポイントで紹介するね。

 

赤ちゃんの個人差はあると思うけど我が子はベビーバスチェアを生後11ヶ月頃まで使えました。

 

次に使っていて残念なポイントを紹介するよ!

 

ベビーバスチェアの残念ポイント

ベビーバスチェア デメリット

残念なポイントは全部で2つあるよ。

 

チェアの残念ポイント

お尻やお股が洗いにくい

活発に動き出す赤ちゃんには窮屈

 

詳しく紹介するね。

 

お尻やお股が洗いにくい

座っているから当たり前だけどお尻やお股が洗いにくいです。

お尻の位置をずらしながらちょっとずつ洗ってました。

 

なのでベビーバスマットを使っていた頃よりお風呂に入る時間が2.3分多くなったよ

たった2.3分なのか2.3分も!?なのかは人によって違うけど管理人の中では時間が掛かるようになり、お風呂に入れるのに気合が必要になったなと感じるようになったよ。

 

活発に動き出す赤ちゃんには窮屈

色んなことに興味を示し始めた赤ちゃんには狭くて窮屈みたいですね。

 

我が子は床に流れているお湯を触りたくて触りたくて前のめりになることが増えました。

前述したけど我が子はベビーバスチェアがひっくり返りそうなほど前のめりになっていたよ。

 

事故にならないうちにベビーバスチェアは引退しました。

 

 

以上をまとめると、

支え座りができるようになってからハイハイをし始める時期まではベビーバスチェアを使ってました。

 

この頃も寝入ってしまえば部屋で一人で寝られていたので我が子一人をお風呂に入れてました。

 

ベビーバスチェアのおすすめポイントは

背中が洗いやすい

空気を入れやすい

少し暴れても抜け出しにくい

 

ベビーバスチェアの残念ポイントは

お尻やお股が洗いにくい

活発に動き出す赤ちゃんには窮屈

 

とまとめられますね。

 

ではハイハイ時期以降から1歳を過ぎた今でも愛用しているベビーグッズを紹介します。

 

ハイハイ時期以降

色んなものに興味を示し始めハイハイができる時期になるとベビーバスチェアから脱走し始めます。笑

そこで重宝したのがこのベビーハズです!

 

我が子は水溜まりが好きみたいなのでこれが大ヒットしたよ。

 

この時期の我が子は一人で部屋にいると泣くようになったので一緒にお風呂に入るようになりました。


そんなベビーバスのおすすめポイントと残念ポイントを紹介します。

 

ベビーバスのおすすめポイント

ベビーバス おすすめ

全部で3つあるよ。

 

バスのおすすめポイント

水が溜まるので湯に浸かることができる

待機している間に水遊びができる

フックがついているので吊るすことができる

 

詳しく紹介します!

水が溜まるので湯に浸かることができる

管理人が今まで使っていたマットやチェアと違ってお湯を貯めることができます。

 

シャワー派のママにとって赤ちゃんの分だけお湯を貯められるのは嬉しいですよね

冬のお風呂に重宝しますよ!

 

ただお湯を貯めるとベビーバスの底が滑りやすくなるので赤ちゃんから目を離さないようにしたいですね

管理人は何度か溺れさせそうになりました。

ちょっと怖かったよ〜。泣

 

待機している間に水遊びができる

ベビーバスを使っていた頃から管理人も一緒に入るようになったので我が子が待機する時間が出てきました。

 

頭を洗っているときなど一緒に入るママパパが目をつぶらないといけない時に安全に過ごしてほしいですよね。

管理人は頭を洗っている間ベビーバスに深さ1cmのお湯を溜めてバシャバシャ遊べるようにしてもらいました。

 

これが大ヒット!

今のところおもちゃがなくても大丈夫そうです。

 

フックがついているので吊るすことができる

お風呂で使った後にそのまま床置きするとカビが生えてしまいますよね。

カビが生えるのは避けたいです。

 

このベビーバスはフックがついているので吊るすことができるんです。

お手入れが簡単で嬉しいですね。

 

ベビーバス 吊るした様子

ただ、写真のような形に吊るされるのでちゃんと水を切ってから吊るす必要があります。

ちゃんと水を切れるのであれば折りたたんで吊るしても良さそう。(管理人は面倒だから折り畳まないけど。笑)

 

次にベビーバスの残念ポイントも紹介します!

 

ベビーバスの残念ポイント

ベビーバス デメリット

バスの残念ポイント

大きいので置き場所を選ぶ

詳しく紹介するね。

 

大きいので置き場所を選ぶ

今まで使っていたベビーバスマットとチェアは小さいし畳めるしで置き場所に困らなかったけどこのベビーバスは違います。

大きいです。

ベビーバス 折りたたんだ様子

公式ホームページには畳んだ時の厚さが6.3㎝と書いてあるけど存在感は否めないです。

 

我が家は吊るしており浴室での存在感があります。笑

 

管理人はシャワー派なのでお風呂に置いていた時期もありました。

しかしお風呂の底に赤カビが生えやすかったので仕方なく吊るすようになりました。

邪魔と感じるより掃除のめんどくさが勝った結果です。笑

 

以上を踏まえると

ハイハイ時期以降から愛用していたベビーグッズはベビーバスでした。

この頃から一緒にお風呂へ入るようになったよ。

 

ベビーバスのおすすめポイントは

水が溜まるので湯に浸かることができる

待機している間に水遊びができる

フックがついているので吊るすことができる

 

ベビーバスの残念ポイントは

大きいので置き場所を選ぶ

でした!

これまでワンオペ育児の管理人が赤ちゃんが1歳になるまでどのようなグッズを利用してお風呂に入っていたか紹介しました。

 

お風呂で活躍する便利グッズ以外にも

ワンオペ育児の際にとても便利だなと感じたバスグッズを最後にご紹介します!

 

飛ばしたい方はこちらからまとめへ飛べるよ~!

 

 

 

ベビーハズ以外に便利なバスグッズ

管理人がバス以外に便利だと思うグッズは3つであります。

便利バスグッズ

泡シャンプー|ママ&キッズ

ボタン付きバスタオル

保湿クリーム|アロベビー

 

詳しく紹介するね!

 

泡シャンプー

生まれたての赤ちゃんは肌が敏感なので皮膚のトラブルは避けたいですよね。

 

そこで活躍するのが泡シャンプー

泡で出てくるタイプはポンプから出した瞬間に洗えるので便利です。

 

子どもの肌に優しい泡シャンプーを探していた管理人がイチオシする泡シャンプーはこちら↓

 

子どもの肌にしっかり泡がのるのに泡切れが良いので手際良く身体を洗うことができます

他の泡シャンプーでアラウも使ってみたけど洗った後のつっぱり感が気になっちゃってママ&キッズに乗り換えたよ。

 

無印良品に売っている泡容器に入れると更にしっとりする感じがします。(多分気のせい。笑)

 

ボタン付きバスタオル

地味に便利なのがボタン付きのバスタオル!

>>>こちらからAmazonの検索に移動できるよ

 

ママが顔の手入れや髪の毛を乾かす時、どうしても赤ちゃんから離れないといけないですよね。

その瞬間に赤ちゃんは寝返りを打ったりハイハイで移動したりします。

 

いつの間にか赤ちゃんがいなくなってバスタオルは置いてきぼりに…

なんてことよくありませんか?

 

ボタンが付いていれば赤ちゃんが動いたらバスタオルもついていきます。

赤ちゃんの身体が冷え切る心配もありませんよね。(たぶん。笑)

 

管理人は我が子が動き出してもバスタオルが付いている!身体は冷えない!と思えて気持ちに余裕を持ってお風呂後のスキンケアができました!

 

保湿クリーム

赤ちゃんはお風呂に入った後だろうがじっとしてないですよね。

動いている赤ちゃんの保湿をするのは一苦労します。

 

そんな時に役に立つのが【アロベビー ミルクローション】

このクリームはひと塗りで保湿完了しちゃうので塗る手間がかかりません。

 

赤ちゃんの大きさにもよるけど我が子は大体1円玉大のクリームを2回つければ全身にクリームをつけることができます。

それだけ保湿クリームの伸びと保湿力がすごいってことだね。

 

冬でも夏でも我が子はこれだけで過ごしました。

 

1本のお値段は高いけど1歳になるまでに2本あれば足りたのでコスパはいい方だと思うよ。

 

まとめ

まとめ

この記事ではワンオペ育児でなるべく楽に0歳の子をお風呂に入れる方法を紹介しました。

赤ちゃんの成長に合わせてベビーバスグッズを使い分けていたよ。

表にまとめてみました。

子どもの時期 ベビーグッズ
新生児から支え座りまで スポンジベッド
支え座りからハイハイまで ベビーバスチェア
ハイハイ以降 ベビーバス

 

それぞれの時期に子供の成長に合わせたベビーグッズを使っていたよ。

ほとんど貰い物だったから使い分けができました。

 

またワンオペでお風呂に入れるときに重宝していたベビーグッズは3つありました。

重宝するベビーグッズ

泡シャンプー|ママ&キッズ

ボタン付きバスタオル

保湿クリーム|アロベビー

この3つがあったからワンオペで毎日お風呂に入れることができたよ。

 

ワンオペでお風呂に入れているママパパが読んでたらぜひ試してみてね。

 

 

この記事が少しでもワンオペ育児に奮闘しているママパパのお役に立てたら嬉しいです。